グループを新規登録する

,

グループを作成する(個別登録)

1.管理画面>設定>メニューから「グループ設定」を選択します。

2.「新規追加」を押します。 

3.親グループ、グループ名称、送信間隔を入力します。

親グループ・すでに登録されているグループの子グループとして登録する場合、
 親グループを指定してください。
・グループは3階層まで設定できます。 (例)営業部>東京営業所>営業1課
グループ名称・グループ名を記入してください。(文字数全角60文字以内)
送信間隔・グループ毎に位置情報の発信を行う場合に設定します。任意の発信間隔を設定頂けます。
 ※初期画面では0分に設定されています。この場合には定期送信は行われません。

4.ユーザーに管理・閲覧権限を付与するには「管理・閲覧ユーザー」の「+」ボタンを押します。

5.「未設定ユーザー」が表示されますので、この中からユーザー名を選択します。

6.選択したユーザーは「管理・閲覧ユーザー」欄に移動します。
7.ユーザーに与える権限を「閲覧」「管理」から選択します。
8.削除する場合は「」を押すと「未設定ユーザー」欄に戻ります。

9.「保存」を押します。

グループを一括登録する

グループを一括作成・更新します。

1.管理画面>設定>メニューから「グループ設定」を選択します。
2.グループ設定画面で、「一括登録」ボタンをクリックします。

3.①CSVファイルを入力欄の「CSVを出力」を押します。

4.ダウンロードしたCSVファイル内の必要項目を記入し、PCに保存します。
 更新の場合も登録する全データを入力します。
 ファイルから既存データを削除すると、登録の際にデータ削除されますのでご注意ください。

< フォーマットの入力方法 >
グループNoグループ情報を更新する場合入力します。グループ設定画面で、CSVを出力するとNo.を確認できます。
親グループ子グループを作成する場合は親グループ名を入力します。
グループ名称グループ名称を入力します。※入力必須
送信間隔位置情報の送信間隔を0~999分で入力してください。未入力の場合は0分で登録されます。
管理ユーザー(管理)グループの管理権限を付与するユーザー名を入力します。
管理ユーザー(閲覧)グループの閲覧権限を付与するユーザー名を入力します。

5.②CSVファイルをアップロード欄にて、
 「ファイルを選択」を押し、保存したCSVファイルを選択します。
6.③確認画面へ移動欄にて「確認画面へ」を押します。

7.確認画面が出たら内容を確認し、問題がなければ「確認」を押します。

8.登録方法と現在のデータとの差分表示が出ます。内容確認し、「すぐに登録」を押します。

9.確認ダイヤログが表示されますので「OK」をクリックします。

登録完了画面が出たら完了です。
戻るを押すとグループ画面へ戻ります。

グループ登録予約方法